【コラム】腕を力まずスムーズに操るコツ(3) 橈骨を使った腕の使い方

radius
前回まで、橈骨を意識すると、
腕の動きの質が変わることを
説明してきました。

今回は、腕を力まずに使うための、
基本的なルールを紹介します。

肩から下は親指、肩から上は小指を意識

肘が肩から下にある状態では、
腕は自由に動きません。
この状態では、手の平を下に向け
(橈骨を入れ)、親指を意識して
腕を動かします。

例えば、腕を上にあげるときは、
自分から手の甲が見える状態、
つまり親指が下にある状態で
腕を持ち上げていきます。

こうすることで、体の軸に崩れずに
腕を上げることができます。

親指を上にして上げようとすると、
三角筋を使ってしまうため、
体の軸が崩れ、肩や肘の故障にもつながります。

肘が肩よりも上に上がったら、
腕は自由に動かして構いません。
今度は、小指を意識します。

応用

・野球のピッチング、テニスのサーブ、
バレーボールのスパイク、
バスケットボールのシュートなどでは、
腕を上げるときに、親指を下にして上げます

・肩より下にある物を取るとき
親指を下にして取ると、日常生活の中でも
腕の使い方の練習ができます。

・手首を回すとき
肘の親指がわにある、橈骨の付け根から動くことを意識します。
軸は腕の中心ではなく小指側の尺骨です!

日常生活でも、十分訓練になります。
腕の使い方を意識してみて下さい。

Fujimoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です